入会について

青年会議所とは
青年会議所( JuniorChamber)は
JCの三信条である「奉仕・修練・友情」のもと、
「明るい豊かな社会」の実現を目指す
次代の担い手となる責任感と情熱を持つ
20歳から40歳で構成される青年団体です。


国際青年会議所(JCI)・・・
世界中の国と地域が加盟(106NOM、約 145,000 人)(公社)日本青年会議所(NOM)・・・
日本全国で10地区(約 30,000 人)関東地区協議会(DOM)・・・
関東地区で8ブロック存在東京ブロック協議会(ブロック)・・・
東京で24の地域が所属三鷹青年会議所(LOM)・・・
日本で430番目の青年会議所として1970年に誕生
※ NOM とは、National Organization Member の略称で、国家青年会議所を示します。
※ LOM とは、Local Organization Member の略称で、各地会員会議所を示します。
三鷹青年会議所は430番目の青年会議所として1970年に誕生しています。 ※2023 年現在
JCに入会すると
幅広い人脈を作ることができます。
企業のリーダーとして研鑽を積むことができます。
大きな事業を
経験、
運営できます。
人前で話すことや会議の運営能力が身につきます。
時間を上手に使うことを学べます
三鷹青年会議所の活動とは?
ひとづくりの取り組み ー活動内容のこ紹介一

わんぱく相撲三鷹場所
未就学児から小学6年生までの、わんぱく力士たちの熱戦の舞台を三鷹青年会議所が主催し、開催いたします。三鷹場所の入賞者には都大会、そして全国大会への挑戦権が与えられます。全国各地で開催される「わんぱく相撲」は青年会議所の代表的な事業のひとつです。

みたかわんぱくスポーツDAY
味の素スタジアムを貸し切って、子ども達にスポーツの素晴らしさを体験してもらうイベントです。「みたかわんぱくサッカーフェスティバル」が2017年から「みたかわんばくスポーツDAY」として生まれ変わりました。
まちづくりの取り組み ー活動内容のこ紹介一

三鷹国際交流フェスティバル MISHOP
およそ5万人もの来場者を迎え、国際交流を目的に開催される中央線沿線でも最大級のフェスティバルです。運営のほとんどをボランティアで行っているというのも特徴的です。
こ入会までの流れ

まずはこ相談ください
担当者が活動内容や入会までの流れ、疑問点や質問点をこ説明いたします。

JCの例会や委員会等を体験いただきます
JCという団体をより知っていただくために例会等に参加いただき、
活動を体験してください。たくさんの会員と知り合って、雰囲気を体験いただきます。

審査・書類にて理事会承認
理事会で承認を経て正会員になります。

入会・会員として活動
卒業する40歳までにさまざまな経験を積んでいきます。
メンバーと一緒に充実した時間を体験しましょう。
入会資格
20歳から40歳までの青年経済人。
人種•国籍・性別・職業・宗教・思想·学歴は問いません。
会費について
入会金2万円、年会費12万円です。(月払い可)
入会初年度に関しては、入会月から12月までの月数に1万円を掛けた金額となります。
入会に関するご質問をお問い合わせフォームにて
受け付けております。
必要事項をご記入の上、「送信する」を
押してください。